水を注ぐと浮かび上がる、二重の模様。
会津漆器の技が光る、特別なグラスで日常に魔法を。
商品詳細はこちらから↓
https://shop.aizu-urushi.com/?mode=cate&cbid=1614358&csid=0
他にも写真ございます。インスタグラムからどうぞ↓
水を注ぐと浮かび上がる、二重の模様。
会津漆器の技が光る、特別なグラスで日常に魔法を。
商品詳細はこちらから↓
https://shop.aizu-urushi.com/?mode=cate&cbid=1614358&csid=0
他にも写真ございます。インスタグラムからどうぞ↓
春の新商品「漆芸ガラス 箔押し額皿ウサギ」をご紹介します🌸
会津塗伝統工芸士・中村光彩氏が手がけた漆芸ガラスの作品です。
箔押し加飾(ガラスの裏面から色箔を切り貼りして描写する技法)で作り上げた額皿は、色の箔による煌びやかさもありながら、中央にあしらわれた小花模様とウサギの形で可憐さも兼ね備えています。
青・緑・ピンク・シルバー・赤の5色展開
価格は各¥44,000(税込)でございます。
商品はこちらのリンクからご覧いただけます!
緑 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512760
赤 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512740
青 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512720
シルバー https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512697
ピンク https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512514
お待たせいたしました!
へびを運ぶ赤べこ箸置きが完成いたしました。
自分の生まれた年の干支は無病息災として大事に身近に置かれて来ました。
へびは脱皮を繰り返して成長していくことから、「復活と再生」が連想され、長寿や強い生命力につながる縁起の良い動物と言われています。
この度会津地方の玩具、疫病を克服したと言い伝えられている縁起の良い赤べこにへびを載せました。
毎日の食事に、いつも身近にある自分の干支箸置を。
置物としても縁起物として一緒に楽しい日常を過ごしていただければ幸いです。
販売開始は2024年12月下旬の予定でございます。