道の駅裏磐梯店、裏磐梯物産館店で皆様のお越しをお待ちしております。
#裏磐梯 #五色沼 #秋服 #秋服コーデ
道の駅裏磐梯店、裏磐梯物産館店で皆様のお越しをお待ちしております。
#裏磐梯 #五色沼 #秋服 #秋服コーデ
当店オンラインショップにて、会津・喜多方の蒔絵風鈴を販売中🎐🌻
販売ページはこちらのリンクから→ https://shop.aizu-urushi.com/?mode=grp&gid=1410908
喜多方にある【木之本漆器店】で作られている風鈴は、全て職人さんの手作り!
吹きガラスから蒔絵まで、それぞれの職人の手によって丹精込めて仕上げられています。
🎵ぎやまん風鈴 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=103161487
🎵ミディ風鈴 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=187881117
🎵うるし匠風鈴 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=187966087
🎵卓上風鈴 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=187966194
お盆に入り、8月も残り半分が近づいてきました。
厳しい残暑を蒔絵風鈴の涼やかな音色と共に乗り切るのもいかがでしょうか?
ぜひ商品ページをご覧ください✨
五色沼のすぐそば。300種以上の逸品が揃う、心ときめく漆器店へ皆様をご案内いたします。
裏磐梯の自然の中に溶け込んだ裏磐梯物産館店。会津塗漆器や婦人服まで、300種類以上の逸品をご用意しております。五色沼の散策とともに、特別なお買い物体験はいかがですか?
会津塗のお箸やお椀、ガラスに漆を塗ったグラス、アンティーク調家具…「宝探しのようでワクワクする!」というお声もいただきます。
ワンピース、シャツ、パンツ、アクセサリー…「裏磐梯でこんな素敵なお洋服に出会えるなんて!」と、お喜びの声をいただいております。
当店は、裏磐梯物産館の中にございます。山塩ラーメン、ジェラートなど盛りだくさんの館内。散策の後は、広々とした館内で心豊かなひとときをお過ごしください。
地図→https://aizu-urushi.com/shop/
#裏磐梯 #五色沼 #漆器 #会津塗 #会津塗り #伝統工芸
水を注ぐと浮かび上がる、二重の模様。
会津漆器の技が光る、特別なグラスで日常に魔法を。
商品詳細はこちらから↓
https://shop.aizu-urushi.com/?mode=cate&cbid=1614358&csid=0
他にも写真ございます。インスタグラムからどうぞ↓
春の新商品「漆芸ガラス 箔押し額皿ウサギ」をご紹介します🌸
会津塗伝統工芸士・中村光彩氏が手がけた漆芸ガラスの作品です。
箔押し加飾(ガラスの裏面から色箔を切り貼りして描写する技法)で作り上げた額皿は、色の箔による煌びやかさもありながら、中央にあしらわれた小花模様とウサギの形で可憐さも兼ね備えています。
青・緑・ピンク・シルバー・赤の5色展開
価格は各¥44,000(税込)でございます。
商品はこちらのリンクからご覧いただけます!
緑 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512760
赤 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512740
青 https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512720
シルバー https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512697
ピンク https://shop.aizu-urushi.com/?pid=185512514
お待たせいたしました!
へびを運ぶ赤べこ箸置きが完成いたしました。
自分の生まれた年の干支は無病息災として大事に身近に置かれて来ました。
へびは脱皮を繰り返して成長していくことから、「復活と再生」が連想され、長寿や強い生命力につながる縁起の良い動物と言われています。
この度会津地方の玩具、疫病を克服したと言い伝えられている縁起の良い赤べこにへびを載せました。
毎日の食事に、いつも身近にある自分の干支箸置を。
置物としても縁起物として一緒に楽しい日常を過ごしていただければ幸いです。
販売開始は2024年12月下旬の予定でございます。