お知らせ

株式会社高橋商店 > 最新情報 > お知らせ

赤べこ箸置きがマツコの知らない世界で紹介されました!!

赤べこ箸置き

 

TBSの「マツコの知らない世界」で赤べこ歴40年の鈴木ミチさんが、

会津の郷土玩具赤べこの世界を披露、弊社の赤べこの箸置きも紹介していただきました。

そのお陰でネットでの注文をたくさん頂き、嬉しい悲鳴です。

赤べこ商品は次の3種類が好評です。

 

1.会津赤べこ箸置きと赤ベコ箸のセット

 

男性用(黒)と女性用(赤)の2種類あります。ぞれぞれ税込みで1,760円です。

 

2.赤べこの箸置き2個セット

 

赤べこ箸置きが2個セットになっています。化粧箱入りです。1,650円税込みです。

 

 

3.小法師を運ぶ赤べこ

 

 

会津の郷土玩具の代表する小法師と赤べこのコラボ商品です。

赤べこは厄除け、小法師は何度でも起き上がるというどちらも縁起の良い商品です。

災いを避けて、決してめげない精神を養い、最後に運が向いてきます。

税込みで

1,320円です。

 

やさしい天然木キッズシリーズ

今回はブナシリーズの中からお子様の好きな動物や車のキッズプレートのご紹介です。

木のぬくもりを感じるブナ材を使った木製のプレートは、割れにくいので

お子様用として安心してお使いいただけます。

お子様が好きな形のキッズプレートで毎日のお食事がもっと楽しくもっとおいしく!

ご飯の時間が楽しくなるね!

 うさぎ  20×20×2㎝

 くま 24.5×20×2㎝

くじら 30×17×2㎝

くるま 30×17×2㎝

価格は各種3,300円(税込)

 

髙橋商店各店、ESサイトでお求め頂けます。

 

 

 

ぬくもりを感じるブナのお弁当箱

 

今回はブナの木から作られたお弁当箱をご紹介します。

ブナは木目が目立ちにくく、白っぽくナチュラルな色合いなので、

食材をおいしく引き立てます!

ひとつの木からくりぬいて作ったお弁当箱なので、

つなぎ目がなく丈夫で安心!

 

ブナくりぬき小判弁当 16×10.3×5.7㎝  (税込)3,850円

素材/ブナ 塗り/ウレタン

(中の仕切りは動かせます)

 

ブナくりぬきビーンズ弁当 16.2×10×5.5㎝ (税込)4,180円

素材/ブナ 塗り/ウレタン

(中の仕切りは動かせます)

 

 

くりぬき箸箱 小 (税込)1,980円 21.2×3.7×2㎝

くりぬき箸箱 中 (税込)2,200円 24×3.7×2㎝

くりぬき箸箱 大 (税込)2,640円 26×3.7×2㎝

 

毎日のお仕事に、お休みの日のピクニックに

天然木のぬくもり感じるやさしいお弁当箱はいかがですか?

 

 

小法師を運ぶ赤べこ・・・ありそうでなかった新商品!!!

小法師とあかべこ
赤べこと小法師

 

今までありそうでなかった赤べこ小法師のコラボ商品が新発売!!

 

赤べこ起き上がり小法師はどちらも会津ではとても有名な民芸品です。

べことは方言で牛のことで、

赤べこ」の由来は諸説あり、平安時代に蔓延した疫病を払った赤い牛の伝説や、

会津地方で起きた大地震で壊れた円蔵寺の虚空蔵堂の再建の時に活躍した

赤い牛の伝説があります。

また、会津地方に天然痘がはやったときに赤べこの人形を持っていた子供は

病気にかからなかったという伝説もあります。

赤べこの赤い色は魔除けの効果があり、体の斑点は痘を表しているとも言われています。

 

起き上がり小法師」は何度転んでも起き上がるという不屈の教えとともに、

身体は小さくても健康でいつも元気で働けるようにと

家内安全を祈願して神棚に飾り正月を祝う風習が伴った会津最古の縁起物です。

毎年正月に行われる初市で家族や身上(財産)が増えるようにと、

家族の人数より1つ多く買い、神棚に飾ります。

 

 

そんな縁起物の赤べこと小法師のコラボ商品は、

赤べこの鼻先からおしりまで5㎝高さは4.5㎝と可愛いサイズで会津のお土産にオススメです!

素材はポリレジン樹脂、塗装はウレタンです。

小法師は赤と青の2タイプで、

価格は各1,320円(税込)です。

裏磐梯物産館、裏磐梯道の駅、本店で先行販売します。

ECサイトからもご購入頂けます。

小法師 赤

 

 

 

小法師 青

 

 

磐梯山サービスエリア下りの会津漆器売り場が新しくなりました!!

 

磐越道の磐梯山サービスエリア下りでは、高橋商店が会津塗のコーナーを運営させて頂き、

多くのお客様にご利用いただいています。

会津のお土産が時間がなくて、会津の漆器を買うことが出来なかった!!

というお客様には好評です。

 

そしてこの度、春の行楽シーズンに備え、リニュアル改装が行われました!

今回の目玉は会津塗お箸コーナが充実したことです。

ちょっとお土産に悩んでいるかた、買い忘れの方、

ちょっと覗いてみてください。

 

 

土曜日曜祭日にはお箸の名入れサービスも実施中です!!

 

会津塗鉄錆フリーカップのご紹介

会津塗の伝統的工芸品の代表的な一つである鉄錆塗は鉄の重厚感を漆で表現した大変

高級感のある漆器です。

見た目は鉄のように見え重い感じがしますが、天然の木に漆を塗って仕上げてあるため

とても軽く普段使いにも最適です。

また、木製のカップは暖かい飲み物は冷めにくく、冷たい飲み物はカップが結露しにくい

という特徴があります。

 

この鉄錆塗の技術は大正時代に西洋に大変多く脚光を浴びましたが、

現在伝承されている作り手(塗職人)が若干のため安定供給できるように

弊社は特化した鉄錆の提案に力を注いでおります。

 

伝統的な技法を用いて作成した漆器をモダンな現代的な形状で日本酒、

洋酒等の多目的なテーブルウェアーとして

提案した3アイテムフリーカップをご紹介させて頂きました。

 

素材:天然木  塗り:うるし

Lサイズ:Φ9×H13.5㎝          価格¥16,500(税込)

Mサイズ:Φ7.5×H10.5㎝     価格¥15,400(税込)

Sサイズ:Φ6.8×H8㎝    価格¥13,200(税込)

GoToトラベル地域共通クーポン使えます!!

 

会津塗の高橋商店では下記の店舗でGoToトラベル地域共通クーポンがご利用いただけます。会津漆器や会津の工芸品の代表的な商品を揃えてお待ちしています。

 

 

 

会津若松・本店

本店では高橋商店取り扱いの会津漆器の様々な商品がご覧いただけます。高橋商店が独自に手掛ける伝統的な会津漆器もご用意しています。

*本店にてご購入していただいたお客様には会津漆芸ストラップをプレゼントいたします。『HP見た!』とお伝えください。

〒965-0055 福島県会津若松市石堂町11-76
TEL 0242-25-0660

▼ アクセス

 

直営店 裏磐梯物産館

〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山1171-1
TEL 0241-32-3751
9:00 ~ 17:00 11月の平日は16:00まで。11月15日~3月下旬までは冬季閉館。

▼ アクセス

裏磐梯道の駅店・裏磐梯物産館店・会津本店 営業再開のお知らせ

近日、皆様におかれましては、コロナ感染病対策ではいろいろと、ご苦労様でございます。

さて当店も本店、裏磐梯道の駅、裏磐梯物産館、鶴ケ城会館内の漆器店舗は4月15日から5月15日をめどに、閉店いたしておりましたが、今月23日に道の駅、物産館、本店を時間短縮で開店させて頂きました。

また、磐梯山サービスエリア下り売店漆器売場は閉店はせず、時間短縮で現在対応させて頂いております。今月半ばから徐々に開店して行く予定ですので、今後共宜しくお願いお願い致します。

髙橋商店 代表 髙橋 正勝
Translate »